この記事では木造住宅を解体する時の費用に関する情報をお伝えしています。

解体費用にかかる全体像は以下のようになります。これを念頭に詳細をみていきましょう。

解体工事本体人件費、重機、ダンプ、運搬費、処分費
アスベスト調査費アスベスト調査費
付帯工事屋内残置物
屋外残置物(庭石、井戸、植栽、小屋)
整地、etc
追加費用の可能性地中埋設物、浄化槽、アスベスト

木造住宅の解体費用の相場は以下のとおりです。㎡と坪とあわせて記載しました。

木造住宅10000円~15000円/㎡
3万円~5万円/坪

これぐらいを相場としてお考えいただければと思います。「坪」表記のケースが多いと思いますが、建物の登記簿上の面積は「㎡」単位なのでお客様の計算のしやすい方でご確認ください。

※価格は為替変動や物価高、人件費の高騰によっても価格に影響します。

茨城県下で営業している弊社JOB HOPEの場合、過去の実績ですが、坪あたり28,000円の現場もあれば36,000円でお見積もりしたケースもございます。現場の立地、階数、周辺道路の狭さ、隣接土地との距離などにより変動します

例えば木造住宅2階建て、1階部分の延べ床面積が50㎡、2階部分の延べ床面積が40㎡だとすると合計90㎡になります。㎡のほうで計算すると90㎡×1万円=90万円、高ければ90㎡×1.5万円=135万円になります。

いくつかの事例を載せておきます。

坪木造住宅解体費用
10坪木造住宅33300000~500000円
20坪木造住宅66600000~1000000円
30坪木造住宅99900000~1500000円
40坪木造住宅1321200000~2000000円
50坪木造住宅1651500000~2500000円
60坪木造住宅1981800000~3000000円
70坪木造住宅2312100000~3500000円
80坪木造住宅2642400000~4000000円
90坪木造住宅2972700000~4500000円
100坪木造住宅3303000000~5000000円

解体費用に影響すること3点です。

  1. 現場が遠い、処理施設が遠い
    解体現場が解体業者や産業廃棄物処理施設から遠い場合、交通や搬送に関するコストが増加します。解体に必要な機材や作業員を現場に運ぶための燃料費や輸送費が上昇し、それが解体費用に影響します。また、遠距離からの廃材の搬出も追加の運搬コストを生む可能性があります。解体業者は現場までのアクセスや搬送の複雑さを考慮して見積もりを行います。
  2. 狭隘道路や重機搬入困難の場合
    土地の間口や周辺道路が狭い場合、解体に使用する重機や機材の搬入が困難になります。また擁壁の上の土地ではさらに重機の乗り入れや廃棄物の搬出が困難になります。このような状況では、解体作業に使用する機材や資材を現場に搬入するために特殊な手段や調整が必要となり、それが追加の費用を引き起こします。解体業者は搬入の難易度を考慮して見積もりを調整します。
  3. 隣家との距離が近い場合
    隣家との距離が近い場合、解体作業において近隣の土地や建物への影響を最小限に抑える必要があります。これには慎重な解体作業や、追加の防塵フェンス、防塵シートが必要になります。また隣接地所有者との連携が必要となり、特に防振対策や精密な解体技術が求められます。このような状況では、解体作業の複雑さとリスクが増加し、それが解体費用に影響します。

解体作業にかかる費用だけでなく、屋内・屋外にある残置物の処分にかかる費用もあります。これには屋内ならベッド、タンス、キッチン、冷蔵庫、机などが考えられますし。屋外なら物置小屋、植栽、庭石、カーポート等があればプラスで費用がかかってくるでしょう。

解体のときにアスベストが含まれているか調査することが義務付けられています。木造戸建の場合1検体あたり5万円前後で調査ができます。

次のようなケースでは運悪く追加費用がかかってしまいます。あらかじめ想定しておきましょう。

  1. アスベストが検出された
    前の章でお伝えしたアスベストの調査につき、実際にアスベストが検出された場合は別途料金が追加で発生するケースがほとんどです。例えば弊社JOB HOPEの過去のケースですとアスベスト含有建材一式あたり10万円で処分させていただきました。(ただし必ずしも10万円で出来るとは限りません)
  2. 地中埋設物、浄化槽が出た
    工事してみないと分からない部分で費用が高額になるので注意が必要です。瓦、コンクリートガラ、水道管、井戸、20~30万円を想定しておくとよいでしょう。浄化槽の撤去費用も5~10万円が相場です。もし地中埋設物を放置したまま不動産を売却してしまうと大変なことになります。買主の工事で地中埋設物が出てしまうと、スムーズに次の工事ができません。このとき売主には契約不適合責任が発生する場合があります。つまり売主の責任で撤去する義務が生じてしまうのです。
  3. 隣家からの要望で交通誘導員が必要になった
    あまり見られないケースですが、隣家の方からの要望で交通誘導員が必要になる場合があります。

2階建て、3階建て、平屋の解体における費用の違いは「基礎」と「足場」と「養生シート」で変わってきます。

基礎はコンクリートで作られ強固で耐久性があります。地中に打設されていて基礎によって「布基礎」「ベタ基礎」「杭基礎」など種類があります。ベタ基礎はコンクリートも鉄筋も使用量が多いので解体にもコストが増える原因となります。

養生シートの他、場合によっては防塵シートや防塵フェンスなども利用します。隣家や周辺環境に対し粉塵やガレキ、ホコリが飛散しないようにするために設置される柵・シートは必須です。解体作業中に発生する塵や破片を制御し、周囲への影響を少なくさせ、またこれによって近隣住民や家屋、道路への被害を軽減し、迷惑がかからないようにします。養生シートは必ず必要になります。養生シートを使わない(あるいは破損したシート)業者は避けるようにしましょう。

養生シートは概ね1㎡あたり1000~1500円前後必要です。

2階建ての建物の床面積が30坪の場合、養生シートは180㎡~270㎡ぐらい必要になると想定できます。そうすると一般的な2階建て木造住宅ですと養生シートで18万円~40万円になるでしょう。平屋の場合はもう少し少なくて床面積30坪なら、養生シート150㎡を想定すれば15万円~20円が相場になります。一番最初にお伝えした基本の解体工事費用相場に含まれると考えてください。

一般的な傾向ですが、平屋は古い家や農家の家に見られますので、2階建、3階建よりも建築面積や屋根が広い家が多いかもしれません。例えば同じ床面積100㎡の家屋でも、50㎡×2階建と、平屋の100㎡では異なってくる部分があります。それが顕著なのは「基礎」と「屋根」の広さという訳です。基礎と屋根の面積によっては2階建て住宅よりもやや費用がかかる場合があります。

逆に平屋の場合は高さが無いので、足場を設置する必要がほとんどないのと、養生シートの量が少なくなり、その点はコストが安くなります。

3階建て住宅の場合は単純に建物の高さが影響します。
まずは「足場」。足場は作業員が高所で作業する際に、転落や事故から保護するためのプラットフォームを提供します。作業員は足場上で安定した立ち位置を確保し、高所での作業を行うことができます。3階建ての場合は先に足場を組んで取り掛かりますので、その分の費用がかかります。次に養生シートの量も増えコスト増につながります

一般的な2階建て木造住宅でも、平屋でも3階建てでも、基本的には以下のような手順で進んでいきます。

  1. 見積もりの依頼
    まずは無料のお見積もりをご依頼ください。安くない費用になりますので複数の業者から相見積もりを取られるとよいと思います。業者によって解体費用が異なりますし信頼できる業者を選ぶようにしてください。
  2. 見積もりの為の現地調査
    現地を調査して見積もりを行います。
  3. 契約締結
    解体業者との契約締結です。あるいは先にアスベスト調査だけ契約してもよいと思います。アスベストが検出されると費用が増えますので。
  4. 周辺へのお知らせ
    近隣住宅の方へのご挨拶を行います。
  5. 電気・ガスの停止
    各会社に連絡して電気・ガスを停止しておきましょう。水道は工事で利用しますので止めないでください。
  6. 事前準備
    足場、養生シート、防塵シート、防音パネルの設置を行います。
  7. 解体工事
    実際の解体工事にはいっていきます。建物は段階的に解体され、廃材は分別されます。
  8. 整地作業
    解体された場所を整地し、平坦な状態に戻します。
  9. 廃棄物の処分および周辺の清掃
    解体から生じた廃材や残土を適切に処理し、周辺を清掃します。
  10. 工事終了の挨拶
    解体工事が完了したら、関係者や近隣住民に工事終了を報告し、挨拶を行います。
  11. 建物滅失登記の申請
    解体された建物の滅失登記を法務局で申請します。これによって来年度から固定資産税がかかりません。

木造住宅ですと、お客様ご自身である程度ゴミの処分をすることで、費用をいくらか安くすることは可能ではあります。しかし個人でできる範囲は限られますし、安全対策も不可欠なので難しいと思います。

もっとも解体費用を安く抑えることができるのは、「相見積もり」と「業者との交渉」だと思います。

見積もりの内訳を詳細に出す業者であれば、「この作業は要らないよ」とか「ここは自分でやります」といって交渉することもできるでしょう。逆に見積書が曖昧だった場合、そもそもその業者に依頼してよいのかの判断にもなると思います。

弊社JOB HOPEでは地元地域に根差した「不動産」に関わるお仕事をさせていただいています。不動産の売買仲介、買取、木造住宅の解体も自社で行っている強みがあります。茨城県下で解体に使える補助金や助成金についても熟知しておりますので、もしご自宅の解体費用を知りたい場合は気軽にお問い合わせください。